※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。

Win

「ベルアイル」8月に次期アップデート「地上世界~第四章:異層の境界~」実装決定

株式会社ベクターは、正統派ファンタジーオンラインRPG「ベルアイル」に対し、2009年8月に次期大型アップデート「地上世界~第四章:異層の境界~」を実装すると発表した。


地上世界~第四章:異層の境界~これは、2008年12月17日に実装された「地上世界~第三章:深淵の狂禍~」に続く、メインストーリーを中心とした大型アップデート。

第四章の具体的な実装日やアップデート内容詳細に関しては後日発表する予定とのことなので、プレイヤーの方は続報を楽しみに待っていて頂きたい-。

■地上世界~第四章:異層の境界~ スクリーンショット
マップマップマップモンスター
マップモンスター

プレスリリース文を表示
***以下、プレスリリースより転載***

 株式会社ベクターは、同社が運営するファンタジーオンラインRPG『ベルアイル』において、2009年8月に公開予定の大型アップデート「地上世界 ~第四章:異層の境界~」の第一報をお届けし、さらに大型アップデート「地上世界 ~第四章:異層の境界~」のロゴタイトルを発表いたします。

 2009年5月より開催しておりました「ベルアイル 正式サービス3周年記念」のトリを飾るのは、次期大型アップデートの情報です。
 「地上世界 ~第四章:異層の境界~」では、「地上世界 ~第三章:深淵の狂禍~」に続くストーリーラインが展開。新たなる舞台、新たなる強敵の登場と共に、地上世界への道へと繋がる物語へと進展していきます。

 目の前に広がる世界は光か闇か!? 光を目指して突き進む、樹上の住人たちを待ち受ける試練とは!? 新たなるアイテムを入手し、迫りくる魔の力を打ち破れ!
 大型アップデート「地上世界 ~第四章:異層の境界~」、8月解禁!


<大型アップデート「地上世界 ~第四章:異層の境界~」、8月解禁!>
 樹上世界ベルアイルから紡がれる、新たなストーリーであるアップデートシリーズ「地上世界」は、デモニカの侵攻によって「樹上」へと追いやられた人間が、かつての故郷「地上」を目指す壮大な物語です。

 「地上世界」シリーズは、現在三章までが公開されており、各章の公開と共に新ストーリーが展開。新マップ、新モンスター、新アイテム、そして物語を彩るNPCなどが登場します。
 なお、初めての方でも安心して楽しんでいただけるよう、ストーリーを紐解いていく連続クエスト「エピックタスク」をプレイしていただくことで、本作を楽しみながら徐々に『ベルアイル』の世界に隠された謎に迫ることができるようになっております。

■公開日時:2009年8月公開予定!


■ロゴデザインについて
「地上世界 ~第四章:異層の境界~」では、悠久の時と引き裂くものをイメージしたデザインとなっております。一つの永遠と世界樹の深奥の物語が綴られます。


■「地上世界 ~第四章:異層の境界~」ストーリー概要
 樹内の深淵に挑んだドワーフたちは世界樹の中腹に、外界の光が差し込む巨大な洞を見出した。

 見上げれば、枝とも幹ともつかぬ巨木がアーチを描き霧とも瘴気ともつかぬ靄の彼方に茫洋と空が垣間見える。
 大陸を支える世界樹の壮大な景色を目の当たりにし、樹上の民は圧倒された。

 人々はベルアイルを作り出したルーンの力とそれを発動させ、護りの力を与えた者たちへ驚きと畏怖と敬意を覚えつつ、感謝を捧げるのであった。

 しかし、変化は地上への旅路を停滞に導いた。

 ドワーフによれば、世界樹の護りの力とは異なる不可思議な力で地上への道が阻まれているというのだ。
 何か魔術的な力により掘削が進まぬことを語ったドワーフはこの地の捜索を人の手に委ねた。


【地上世界への道】
樹上世界ベルアイルから紡がれる、新たなストーリー。アップデートシリーズ「地上世界」はデモニカの侵攻によって「樹上」へと追いやられた人間が、さまざまな困難を乗り越えて、かつての故郷「地上」を目指す壮大な物語です。

「地上世界」では段階的にストーリーが実装されていく予定です。他のプレイヤーと協力しながら、立ちはだかる謎や強大な敵との戦いを経て「地上世界」への道を少しずつ、そして力強く歩んでいくことになります。

また「エピックタスク」「地上への道(ダンジョン)」などの新しいシステムやプレイ要素によって、次の段階へと進むたび、新しい『ベルアイル』を体験することになるでしょう。

あなたが“地上を目指す者”として旅立つ時が、ついにやってきたのです!


 大型アップデートの詳細は、後日改めて発表させていただきます。

***以上、プレスリリースより転載***

(C)Vector Inc.,
Developed by HEADLOCK Inc.