※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。

WinMacPS4XOne

「World of Warships」信濃・ラングレーをはじめとした「空母」の解説を行う開発者日記第三弾動画を本日公開

ウォーゲーミングジャパン株式会社は、Wargamingが開発中のオンライン海戦ストラテジーゲーム「World of Warships」について、2014年10月31日に開発者日記第三弾を公開した


World of Warshipsは、20世紀の海を題材にしたFree to Playのオンライン海戦ストラテジーゲーム。

今回公開された開発者日記第三弾では、日本最大の空母「信濃」やアメリカ海軍初の空母「ラングレー」をはじめとした「空母」と、搭載可能な艦載機の種類、そして運用方法に関するの解説が行われている。


詳細に関しては下記プレスリリースに掲載しておくので、プレイヤーの方はそちらやリリース内のムービーにも目を通した上で、続報を楽しみに待っていて頂きたい-。

■「World of Warships」開発者日記第三弾


World of WarshipsWorld of WarshipsWorld of Warships

プレスリリース文を表示
***以下、プレスリリースより転載***

全世界9,000万人の会員数を誇るオンラインタンクバトル『World of Tanks』を開発・運営するWargamingは、本日10月31(金)、『World of Warships』開発者日記第三弾をWargaming公式youtube内にて公開したことをお知らせいたします。

今回の動画は『World of Warships』に登場する日米の空母と、搭載可能な艦載機の種類、そして、運用方法について解説しています。
『World of Warships』に登場する空母は、偵察機、戦闘機、雷撃機、急降下爆撃機といった様々な艦載機を搭載し、発艦させることが可能です。偵察機による戦場内の偵察をはじめ、戦艦や駆逐艦とは異なる爆撃機による攻撃方法は、戦場の流れを大きく変えることが出来ます。動画内では空母の役割の他に、信濃、ラングレーといった名鑑をご確認いただけます。


ウォーゲーミングジャパン株式会社はオンラインゲームの運営会社として、またミリタリーエンタテインメントに関するリーディングカンパニーとして、今後もさまざまな楽しみをみなさまにご提供できるよう、邁進してまいります。

***以上、プレスリリースより転載***

(c) Wargaming.net