※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。
日本オンラインゲーム協会、「JOGA安心安全ガイドライン窓口」を本日設置 プレイヤーからの各ゲーム運営企業のガイドライン遵守状況(有料ガチャ、未成年者高額決済、RMT等)の情報提供や要望を受付
投稿2016年07月29日(金)17時35分
蒼井呉人
一般社団法人日本オンラインゲーム協会(以下、JOGA)は、2016年7月29日に、会員企業のゲームサービス運営における「JOGAガイドライン遵守状況」について、プレイヤーからの意見・要望などを受け付けるための「JOGA 安心安全ガイドライン窓口」を設置した。
利用者(各ゲームのプレイヤー)からの提供を呼び掛けている情報は以下の通り。
なお、「JOGA安心安全ガイドライン窓口」に提供された情報は、オンラインゲーム業界の健全な発展、成長に役立てるため内容に応じて会員企業に対して開示し、調査および改善をうながすとともに、JOGAホームページ上にて定期的に情報公開を行う予定とのことだ。
詳細に関しては下記プレスリリースに掲載しておくので、各ゲームのプレイヤーは、よりよいゲーム運営環境を実現する為にも、情報提供を検討してみては如何だろうか―。
プレスリリース文を表示
利用者(各ゲームのプレイヤー)からの提供を呼び掛けている情報は以下の通り。
JOGAガイドラインで規定している
・「有料ガチャに関する情報」
・「未成年者の高額決済に関する情報」
・「RMT(リアルマネートレード)に関する情報」
・「セキュリティに関する情報」
等の遵守状況
なお、「JOGA安心安全ガイドライン窓口」に提供された情報は、オンラインゲーム業界の健全な発展、成長に役立てるため内容に応じて会員企業に対して開示し、調査および改善をうながすとともに、JOGAホームページ上にて定期的に情報公開を行う予定とのことだ。
詳細に関しては下記プレスリリースに掲載しておくので、各ゲームのプレイヤーは、よりよいゲーム運営環境を実現する為にも、情報提供を検討してみては如何だろうか―。
プレスリリース文を表示
***以下、プレスリリースより転載***
一般社団法人日本オンラインゲーム協会(以下 JOGA)は、会員企業のゲームサービス運営における JOGA ガイドライン遵守状況について、利用者の皆様からのご意見やご要望などを受け付けるための「JOGA 安心安全ガイドライン窓口」を設置しました。
JOGA は、未成年者や青少年を含む利用者の皆様が安全な環境で安心してオンラインゲームを利用できるよう、「オンラインゲーム安心安全宣言」をはじめとした各種ガイドラインを公表してまいりました。
このたび、こうした取り組みをさらに進め、会員企業のガイドライン遵守状況について利用者の皆様からのご意見やご要望などを受け付ける「JOGA 安心安全ガイドライン窓口」をJOGA ホームページ上に設置いたしました。
利用者の皆様にご提供いただきたい情報は、JOGA ガイドラインで規定している「有料ガチャに関する情報」、「未成年者の高額決済に関する情報」、「RMT(リアルマネートレード)に関する情報」、「セキュリティに関する情報」等の遵守状況に関するものです。
「JOGA 安心安全ガイドライン窓口」にご提供いただいた情報は、オンラインゲーム業界の健全な発展、成長に役立てるため内容に応じて会員企業に対して開示し、調査および改善をうながすとともに、JOGA ホームページ上で、定期的に情報公開させていただく予定です。
JOGA および JOGA 会員企業は、こうした取り組みを通して利用者の皆様により安心で安全なゲームプレイ環境をご提供していきたいと考えています。
【JOGA 安心安全ガイドライン窓口】
※2016 年 7 月 29 日より受付開始
***以上、プレスリリースより転載***