※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。

WinPS3PS4

「ドラゴンズドグマ オンライン」8月17日実施予定の次期大型アップデート「シーズン3 亡国の炎」の新情報として「カスタムスキルEX」を公開

株式会社カプコンは、同社が運営を行うオンラインオープンワールドアクションゲーム「ドラゴンズドグマ オンライン」について、2017年8月17日(木)実施予定の次期大型アップデート「シーズン3 亡国の炎」の新情報として、2017年6月8日(木)に「カスタムスキルEX」などに関する情報を公開した


本日発表された新情報を反映させた、8月17日実施予定の次期大型アップデート「シーズン3 亡国の炎」の概要は以下の通り。

○第1報(2017年5月25日情報公開)
■新キャラクター登場
・ネド(CV:小野賢章さん)
 この地の王家であるアッカー家の末裔。アッカーシェランの希望。

・ジリアン(CV:伊瀬茉莉也さん)
 見知らぬ大陸に攫われた主人公たちの前に現れた、解放軍の若き女戦士。

・メイロワ(CV:梅津秀行さん)
 解放軍の取りまとめ役で、大陸屈強の総大将。

・イェルハルド(CV:伊瀬茉莉也さん)
 ロスギル村の村長であると同時に一帯の領主。

・クインタス(CV:楠田敏之さん)
 ジリアンに連れられて訪ねた解放軍の拠点を仕切っている。

・ベルタ(CV:小宮和枝さん)
 アッカーシェランでその名を知らない者はいないほどの盗賊。


■新大陸「アッカーシェラン大陸」
火竜を祀り、アッカー家の当主を王と仰ぐ人々が暮らす大陸。
しかし、「悪しき竜」とオークが跳梁跋扈する世界になってからは、大陸に住まう人々の姿が急激に薄れている。


■王家再興
支配された大陸を再興するため、覚者達はアッカーシェランの民と協力し多種多様な試練へと挑む。
大型モンスターの討伐、護衛任務、ダンジョンの開拓から領地奪還といった試練をクリアし、アッカーシェランに己の強さを証明せよ。


○第2報(2017年6月1日情報公開)
■魔軍四将軍の1人「獣の将」
使役した獣を操る魔軍四将軍の1人。

ニンゲンのことは、使役している獣たちの餌としか思っていない残忍で狡猾な性質。
戦場においては、思うままに獣を操り人間を襲わせ、自ら手を下すまでもなく相手が引き裂かれてゆく様を楽しんでいる。


■「戦甲」を纏いし敵
・カトブレパス
硬質な外皮の上に「戦甲」を纏った巨大な魔獣。
動きこそは緩慢だが、その眼からは絶えず石化の呪いを帯びた涙を流し続ける。
魔軍の「戦甲」によって本来の能力を抑制され、その背に櫓を設置し「戦車」として利用されているようだ。

・戦甲ゴアサイクロプス
戦甲を纏いし一つ目巨人。
ドワーフオークの命令のままに動く傀儡と化し、オーク軍が敵軍にぶつける駒として使役しているゴアサイクロプス。それ自体に自己修復能力を有する「戦甲」を纏っているが故、戦闘力が飛躍的に向上されている。

・戦甲ゴアマンティコア
オーク軍に使役されている新種のマンティコア。
尾の「戦甲」には鋭いトゲが備わっており、鞭のように振り回す尾の破壊力をさらに増している。
翼を奮わせて発される音波は人の感覚に混乱をきたし、唾液には石化の呪いが篭もるため、立ち回りには細心の注意が必要。


○第3報(2017年6月8日情報公開)
■「カスタムスキルEX」追加
各ジョブ、特定のカスタムスキルを、戦闘スタイルに合わせて「剛」もしくは「技」に変更することが可能になる。
両系統ともに習得可能だが、どちらをセットするかで立ち回り方は大きく変わるだろう。


■「絶技の継承」追加
「竜力の継承」「戦技の継承」に次いで、シーズン3では「絶技の継承」を追加。
「絶技の継承」の解放には、従来のブラッドオーブに加え、さらに強い竜力を秘めた結晶「ハイオーブ」を使う必要がある。「絶技の継承」では、新たに実装される「カスタムスキルEX」の解放などを行うことができる。


■「ジョブエンブレム」追加
PP(プレイポイント)を使って強化出来るジョブ専用ジュエリーで、ジョブごとに1つ装備することができる。
ジョブエンブレムには育成要素もあり、物理攻撃力やスタミナ、疲労攻力や各属性耐性など自分の好みで能力を強化できる。
気絶攻力を高めた拘束狙いのアタッカー、攻撃力を高めてダメージ重視のヒーラーなど、覚者のプレイスタイルの幅が広がる新たなシステムとなる。
さらに、ジョブエンブレムはジュエリーのアビリティ効果を継承することも可能となっている。


■シーズン3.0 大型アップデート ティザームービー


詳細に関しては公式サイトに掲載されているので、プレイヤーの方はそちらにも目を通した上で、続報を楽しみに待っていて頂きたい-。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.