※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。
「RED STONE」新フィールド「孤立した飼育地」追加を含むアップデートを本日実施
投稿2025年10月16日(木)19時34分
蒼井呉人
本日実施したアップデートの概要は以下の通り。
精鋭討伐ボス「ヴェノムベッセル」&新フィールド「孤立した飼育地」追加
2000レベル以上のキャラクターのみ入場可能な精鋭討伐ボス「ヴェノムベッセル」と、レベル「2030~2060」のモンスターがいる「孤立した飼育地」フィールドを追加した。
また、フィールドモンスターから「染血石」アイテムがドロップされるように改善を実施し、「未確認探検地(南部、北部、飼育地)」フィールドの特定位置、決められた時間に登場するフィールドボスはこれ以上登場することは無い。
これにより、ボスの位置に移動できる特定オブジェクトも作動しない。
「古龍の祝福」コンテンツ追加
純粋な能力値を引き出す「古龍の祝福」コンテンツを追加した。
古龍の祝福は、専用インベントリ内に存在する「古龍の痕跡」を装着して能力を上昇することに伴い、「製錬、解放変換、融合」を通じてより強力で様々な能力値を手に入れることが可能となっている。
「アサルトチャレンジ」コンテンツアップデート
「アサルトチャレンジ」は、高レベルの冒険家様の実力とスペックを試す1人向けのダンジョンコンテンツ。
ボスに与えられた累計ダメージ量を基にランキング付される。
毎月ランキング付され、順位及び進行度により報酬を獲得することができる順位争奪戦のコンテンツとなっている。
光奏師バランスパッチ
光奏師の覚醒性能を改善し、スキルが改変した。
キャラクタースキル/バランスパッチ
一部のキャラクターの最終防御力減少の数値が過度に適用されていたため、一部のスキルのバランスパッチを実施した。
・戦士の「アーマークラッシャー」
・ランサーの「アーマーディスアセンブラ」
・シーフの「ポイゾネスダガー」
・霊術師の「胴斬り」
・闘士の「鷹の目拳」と「覇鷹拳」
・光奏師の「ラジエーション」
・マスケッティアの「ヘフティーオプレス」
上記以外の、リトルウィッチの「ウルトラノヴァ」と「ウルトラスーパーノヴァ」、ネクロマンサーの「悪態」、キャノニアの「砲弾強化 : 徹甲弾」と「砲弾集中強化 : 対戦車弾」スキルは現状維持される。
「ワンクリックアクション」システム導入
プレイヤーがクリックした位置にアニメーションが出力され、移動することが可能になった。
アニメーションは1回出力され、移動がキャンセルされたり、クリックした対象との相互作用が取り消しされた場合、アニメーションは消える。
モンスターをクリックした場合には、アニメーションは出力されない。
NPC及び、オブジェクトをクリックして経路を探索する場合には、アニメーションは出力されるが、オブジェクトなどにより見えなくなる可能性がある。
NPC及びオブジェクト、ポータルが位置している座標がキャラクターが移動できない場所である場合、経路探索に代わり、キャラクターは直線で移動した後に動きが止まることになる。
スキルを使用し、射程距離までキャラクターが移動した後にスキルが発動される。
対象モンスターをクリックした場合には、自動経路探索の機能が中止される。ただし、モンスター に移動する経路が短い場合には動作する。
即時に発動されるスキルは、既存と同様に維持される(戦士‐ドラゴンツイスター/戦士‐ラウンデ ィングブーム/キャプテン-サージングウェーブなど)。
※移動中には、アイテム(ポータル・スフィア)/スキル(追放天使のコーリングなど)の効果でキャラクターがフィールドを移動したり、座標が変更された場合にはキャラクターの移動が自動的に中止になる。
※移動中にはアイテム(ポータル・スフィア)/スキル(追放天使のコーリングなど)の効果でキャラクターが移動不可になった場合は、効果は正常に処理されますが、キャラクターの移動が自動的に中止になる。
「ミラーダンジョン崩壊」レベル拡張
ミラーダンジョン崩壊のレベルについて、「1400~1600」レベルまで拡張した。
拡張されたフィールドは、既存のミラーダンジョン崩壊コンテンツに追加され適用される。
「ミラーテレポータ」改変
既存のミラーダンジョンに、1250レベルまでのミラーダンジョンを追加した。
「ミラーテレポータ」が、「Guide」のコンテンツカテゴリーに追加され、レベル別一覧に存在していた「異界」モンスター名が削除された。
また、「ミラーテレポータ」を通じて移動する際に必要になった手数料を無料に変更した。
さらに、「ミラーダンジョン」の一部が「位相ダンジョン」に変更され、「ミラーテレポータ」との会話が一部変更になった。
他にも、「チュートリアルクエスト(4次転生関連)の改善」や「モンスターの外見とフィールドグラフィックの2次改善」も実施した。
詳細に関しては公式サイトに掲載されているので、プレイヤーの方はそちらにも目を通した上で、早速新コンテンツをプレイしてみては如何だろうか-。
Copyright (c) L&K Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.
- 関連ゲーム
- RED STONE